行事報告
2025年9月22日(月)
令和7年9月6日(土)、7日(土)新潟市の朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターにおいて、ぼうさいこくたい2025が「語り合い・支え合い~新潟からオールジャパンで進める防災・減災~」をテーマに開催されました。
防災推進国民大会(通称「ぼうさいこくたい」)は、内閣府等が主催し、産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を、全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベントです。
「自助・共助」、「多様な主体の連携」及び「地域における防災力の向上」を促進するため、 国民の防災意識の向上、災害に関する知識や経験等の共有、 防災に取り組む方々の連携構築を図ることを開催趣旨としており、毎年多くの団体・機関が出展し、取組・知見を発信・共有しています。
< 展示ホールの様子 >
新潟県は、新潟地震、中越地震、 中越沖地震、豪雨水害、豪雪、火山噴火等様々な災害を経験してきましたが、その度にそれらを乗り越え、復興してきました。日本消防協会では、「地域総合防災力の発揮」と題したセッションを開催し、県内の地域の幅広い皆さんから参加いただき、取り組まれている活動事例の発表や有識者を交えた意見交換を行いました。
< セッション 「地域防災力の発揮 >
活動事例発表:新潟県女性防火クラブ連絡協議会 櫻澤会長
来場者との質疑応答
左から:笹原副会長、秋本日本消防協会会長、渡部副会長、大原理事




